こんにちは!!今回のブログは河野が担当いたします。 前回に引き続き、「冬でも暖かい秘訣」パート3ということで 今回は、外壁についてご紹介します。 1.Ne Plusで頻度多く使用する外壁材とその特徴・性能。 (施工例を含めてご紹介) 2.外壁材の種類の比較。 上記の2タイトルで構成していきます。 1.「Ne Plusで頻度多く使用する外壁材とその種類・性能。 (施工例を含めてご紹介)」 前提として、Ne Plusは自由設計になるので種類に制限はございません お客様のご希望に添えるようご提案をさせていいただいております。 その中でも、性能やデザインを重視したうえで頻度多く使用する外壁材を 3種類ご紹介していきたいと思います。 ①窯業系サイディング こちらは、一般的によく目にする事のある外壁材だと思います。 セメント質と繊維質などの原料を板状に形成したもので、 近年の住宅で最も多く使用されています。 コストや機能性に優れ、色柄やデザイン性などが他の外壁材に比べて豊富です。 ②木質系サイディング 素材に無垢の木材を使用したサイディングで、塗装を施してから外壁材として利用していきます。 木質系のサイディングは断熱性に優れ、自然とも調和して木の温もりを感じることができます。 ③モルタル(ジョリパット) 塗料と砂を混合した砂壁状の塗料で、モルタルの上から塗装していきます。 この塗料は耐久性が高く、下地の変化に追随でき、ひび割れしにくい素材になります。 2.外壁材の種類の比較 上記でご紹介しました、 「モルタル」「窯業系サイディング」「木質系サイディング」の他にも 「金属系サイディング」、「樹脂系サイディング」、「タイル」といったように 戸建てで使用されるようなものから、ビルで使用されるようなものまであります。 なので、それぞれの外壁材のメリットやデメリットを写真付きでご紹介いたします。 「モルタル」 <メ...
茨城県水戸市の注文住宅メーカーNe Plus株式会社です。完全自由設計の素晴らしさをスタッフによるブログでお伝え致します。新築・リフォームの情報を随時掲載して参ります。