スキップしてメイン コンテンツに移動

リフレッシュにピッタリな季節



いつも弊社Ne Plusスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。


スタッフ渡邉が投稿致します。




ついに水戸市も桜が開花しましたね!
平年よりも12日、昨年より6日早く咲いたそうです。
満開は3/28と予想されてます。


もう少しで、暦が4月に変われば新年度。
ご入学や新社会人を迎え、フレッシュな生活が始まります。


この季節にご紹介したいと思い、本日のスタッフブログは「外壁塗装・屋根塗装」です。


ビフォーアフターの様子をお伝えしてまいりますが、どうしてこの季節なのか。


それは気温・湿度が安定しているためです。


梅雨に入ると、長雨の可能性が出てくるため、外壁塗装は(屋根塗装は)春または秋がベストシーズンと言えます。

(もちろん夏や冬がダメと言っているわけではございませんよ。)



それでは早速、施工例を見ていきましょう!


< 水戸市O様邸のビフォーアフター >



ベージュとブラウンのツートーンカラーでナチュラルモダンな落ち着いた印象の外観。

しかし、経年により色褪せや汚れはどうしても目立ってきます。




外壁塗装のきっかけは様々ですが、ひとつの目安になるのが色褪せです。

実際に外壁を手のひらで触ってみると「チョーキング現象」とよばれ白い粉がつきます。
これは外壁の劣化を意味し、雨や紫外線により塗料の中の合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって塗装の表面に現れたものです。

本来外壁は雨や風から住宅を守る役目なのですが、チョーキング現象が起きてしまっていると、塗膜による防水力は果たせなくなっています。

チョーキング現象は塗り替え時のサインというわけですね。


O様邸では元のカラーイメージを残したデザインで外壁を塗装しました。
ただ単に塗るのではなく、最初に行うのは壁全体を高圧洗浄します。この作業が下地をきれいにするために重要なのです。北側に目立つ藻や苔もしっかり汚れ落とします。

そして、ひび割れが有れば補修し、サッシの周りや外壁のつなぎ目などはコーキングの打ち替えもきちんと行います。(コーキング打ち増しも!)

外壁塗装は下塗り→中塗り→上塗りと3工程。破風板も綺麗に塗られています。



外観が蘇っただけでなく、外壁の防水力も復活しましたね!





続いてご紹介する外壁塗装・屋根塗装の物件は世帯数の多い、大きなアパートです。


<ひたちなか市9世帯アパートのビフォーアフター>



3色の使い分けでエレガントな印象を持つ外観ですが、経年による劣化は否めません。


色褪せと防水性が気になりますね。

屋根の状態もメンテナンスの必要性有りでした。


もちろんコーキングの打ち替え・打ち増しや補修、塗装を施し、綺麗にそして雨漏りがしないよう工事していきます。


1月末からの工事となりましたが、例年になく温かい陽気でスムーズに進みました。
塗装工事が始まる前、ご入居様方にご挨拶に伺いましたところ、「綺麗になるのが楽しみ!」とおっしゃっておりました。

喜んでいただけましたでしょうか?
アフターの様子です。



外壁だけではなく、ベランダ、雨どい、庇、階段、階段の踊り場、軒天、基礎の部分(巾木)までしっかり塗装し綺麗な仕上がりです。



ベージュとブラックのツートーンでアーバンなデザインに変わりました。




これなら屋根も安心ですね!




最後にご紹介するのは、現在施工中の水戸市の企業さまの建物になります。



塗装も一部剥がれが出ております。チョーキング現象も顕著ですね。


屋上の防水工事も同時に行います。


現在、工事進行中でございます。
足場の隙間から、新しいお色に変わってきた外壁が覗けますね。


ペパーミントグリーンのような鮮やかで爽快感のあるカラーになっています。
イメージも変わり、春からリフレッシュですね!

防水工事の屋上も施工中です。



大事に至る前に、外壁や屋根は建物を守るためにメンテナンスは必須です。
雨漏りが始まってからでは、その分工事も大がかりになってしまいます。

外壁塗装(屋根)は、今までのイメージを変えず施工することもできますし、思い切ってイメージチェンジする場合、デザインをご提案いたします。

まだ先の話と思っていても、一年が経つのは早いものです。梅雨が始まる前のベストなこの季節に塗装について一度ご検討してみてはいかがでしょうか?






茨城県水戸市注文住宅Ne Plus(エヌイープラス)株式会社
Ne Plusホームページ ←コチラからご覧いただけます




コメント

このブログの人気の投稿

新年初ブログ

 いつも弊社Ne Plusスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 スタッフ渡邉が投稿致します。 長らくお待たせしました。やっと新年初ブログです! 各方面の方々より「いつもブログ見ていますよ!」と大変ありがたいお言葉をいただいてます。 建物打ち合わせ中のお客様や、メーカーさん、業者さん、職人さんからも。 お待たせした分、どどー―――んっ!!と、ご紹介しますね。 どうぞ最後までお付き合いくださいませ。 前回が、「セレブリティのようなLDK」という記事でした。 そのあとも、建物のお引渡しが続き、 昨年の12月24日はクリスマス・イブに水戸市内で新築お引渡しがありました。 大安や友引など「縁起の良い日」を選ぶことが多いのですが、クリスマスってなんともロマンティックですね! その日はとっても賑やかでした! お施主様ご家族に加え、ご両家の親御様。さらに新品家電搬入の業者さん、ガス会社さん、我々Ne Plusの各スタッフ。 もちろん全員マスクを着用して、換気もしながらのお引渡しです。 駐車スペースのコンクリート打設も無事間に合い、新居へ運び入れる荷物の置き場としても活躍しました。 外観からもお分かりになる通り、ブラックを基調としたお住まいです。 玄関を入ってすぐの土間収納スペースもブラックの壁紙。 こちらはご主人様が趣味の釣り道具部屋でお使いになる予定だそうです。 LDKへつながるドアもブラック! 永大産業 の スキスムT シリーズから選ばせていただきました。 LDKです。フローリングはエレガントウォールナット柄。建具と同じ永大産業の建材。フェミニンな雰囲気もありつつブラック・ホワイトの内装どちらにも綺麗にマッチします。 正面に見えるアクセントクロスは サンゲツ のFAITHシリーズから TH30632 をチョイス。 細かいところですが、ポイントとして引戸の引手部分、階段の手すり金具もオプションでブラックにしています。 バスルームやキッチンもブラック。こうして記事を書いていても改めて感じますが、最近はブラックの建材・設備機器が各メーカーから数多くラインナップされています。 バルミューダのトースターもお洒落で良いですね! ブラックのインテリアはまだ続きます。 トイレの空間もお施主様が拘った壁紙。 まるでお店のトイレのようです。 参考までにクロスはサンゲ...

セレブリティのようなLDKにご注目

  いつも弊社Ne Plusスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 スタッフ渡邉が投稿致します。 気づけば今年も残り2週間。Ne Plusも新築のお引渡しが続々の12月。 お引渡しだけではなく、新築の着工、リフォーム工事と有難いことに忙しく仕事をさせていただいております。 そんな中、去る12/4(金)大安の良き日に水戸市内において、新築のお引渡しがありました。 ブログタイトルのとおり、「セレブリティのようなLDK」という表現がピッタリのモダン住宅をご紹介します! 冬ならではの澄み渡る青空の中、お施主様ご家族をお出迎え。 そういえば以前、 スタッフブログ でも外観パースをご紹介していましたね。 計らずも同じようなアングルから外観の写真を撮る事ができました。 シンボルツリーのココスヤシも入っていますよ! 外構工事として、駐車場や玄関アプローチも何とかお引渡し前に間に合いました。 特に玄関へ続くコンクリートは雨の日に滑りにくくするため、「刷毛引き」という仕上げにしています。 白く塗った門柱ポストも可愛いですね。その隣にはブラック色の宅配ボックスも設置。 ホワイト×グレー×ブラック この3色のコントラストが建物内外を上品に魅せてくれます。 玄関ドアを開けるとうっとりするようなコチラの内観。 石目調のフロアタイルとうまく調和したグレーのクロス。 階段は浮いて見えるように、ホワイトにクロスで纏めました。 そしてもう一つの特徴は、洗面化粧台。 コロナ禍の今、新たな生活様式が求められております。 帰宅し、シームレスに手洗いが出来るということはこれからの住宅にとって必要になっていくことでしょう。 玄関すぐ右にはシャワールームも造りました。 さて、いよいよご披露。 「セレブリティのようなLDK」 キッチンから参りましょう! ペニンシュラ型キッチンと横幅3メートル50センチのカップボードの存在感。 採用したシステムキッチンは永大産業の ラフィーナネオ 。 ワークトップには重量100㎏オーバーの天然水晶を約90%使用した人造石。 艶、質感は正にこのハイグレードキッチンの主役です。 タッチレス水栓と食洗機は家事の強い味方。 奥の壁。リビングは両サイドに天然石(ロックフェイス)を手積みで貼り上げました。 キッチンから見えるこの景色は、そこに立つだけで毎日の調理が楽...

大きなアーバンモダンの2階建て

  いつも弊社Ne Plusスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 スタッフ渡邉が投稿致します。 Twitter や Instagram で先行ご紹介していた「水戸市O地区」の新築。 先週11/21(土)晴天に恵まれ、無事お引渡しとなりました。 SNSではお伝えしきれなかったデザインのこと、大容量の収納についても書いていきます。 素敵な笑顔のお施主様ご家族。 初めて「我が家」に入る瞬間のお写真です。 テラス側からLDKを望むアングル。 照明の雰囲気がとても印象的なお住まいになりました。 個人的に「ツボ」なポイント。 吹抜けからの美しい灯りは、シックな内装にピッタリです。 階段はデザイン階段とボックス型のコラボ。 小上がりの和室です。 畳は縁のない琉球風を採用。 吊押入にしたことでスペース的にも余裕が生まれ、和モダンの上品な空間に仕上がりました。 床下には収納も造りました。 収納と言えば造作の棚を沢山設けています。 可動式の棚は設計段階でもお客様から多いリクエストのひとつです。 お部屋の収納も大容量。 ウォークインクローゼットも備えています。 新築において収納をなるべく多く確保することはとっても大切です。 外観からも照明が素敵に映えますね。 これから外構工事がスタートします。 大きなアーバンモダンの2階建てのお住まいが更にスタイリッシュになることでしょう。 W様この度はご新築誠におめでとうございます。 掲載にもご快諾いただきましてありがとうございました。 茨城県水戸市注文住宅Ne Plus+(エヌイープラス)株式会社 Ne Plus+ホームページ  ←コチラからご覧いただけます